共同親権運動ネットワーク(kネット) 公式サイト


離れていても家族でいたい 離婚後の共同養育・面会交流をもっと自然に

相談(カウンセリング)

Share on Facebook

突然子どもと会えなくなって、わけがわからなくなっていませんか。多くの離婚家族の相談を受け付けてきたスタッフが子どもと会えなくなった方、子どもとの交流に不安を感じている方、これから離婚を考えている方等、離婚にまつわる家族関係にお悩みの方からのお話を聞く機会を設けています。

====================================

相談業務は、社団法人共同養育センター「つむぎ」に移管しました。
ご相談のお問い合せ、申し込みは「つむぎ」代表の植野までご連絡ください。

植野 連絡先
メール: [email protected] (24時間受付)
電話 : 090-4964-1080
(時間帯によって応答できない場合がありますが、メッセージを残してください)

====================================

あなたのお悩みをお聞きした上、可能な情報の提供や助言を行います。秘密は守ります。
またご相談は女性・男性、外国人(英語のみ)スタッフともに対応可能です。
法的なご相談に関しましては、弁護士にお問い合わせください。

 

例えばこのようなことで悩んでいませんか

ある日会社から帰宅すると妻と子どもがいなくなっていた
夫から家を追い出されそれ以来子どもと会えなくなった
家庭裁判所で決まった面会の約束を守ってもらえない
息子が子どもと会えなくなり見ていられない
これから離婚を考えているけれど子どもとはいっしょに暮らせるのでしょうか
弁護士に相談しても子どものことはあきらめたほうがいいと言われる
DVの保護命令を申し立てられ子どもと会えなくなった
自分が離婚を迫られていることを周りの人に言えない
離婚をきっかけに父親と会えなくなった
家庭裁判所の調停で親子の交流の重要性に理解を示してもらえない
相手方から子どもとの面会と引き換えに離婚を迫られている
暴力をふるった夫のもとにいる子どもと会うことができない
信頼できない元夫にどうやったら子どもを会わせることができるのでしょうか
別れた子どもに送ったプレゼントが送り返された
離婚後子どもを養子縁組され元妻から子どもに会わないでほしいと言われている
家庭裁判所での取り決めでどのようなことを決めればいいのでしょうか
子どもと会えなくなってから仕事ができなくなった

一人で悩まずにお話を聞かせてください

 

相談日 第1、第2、第3火曜日午後6時~9時
*相談日以外にもご相談は受け付けています電話でご予約ください
*前日までにご予約ください。(要予約)

場所 共同親権運動ネットワーク セミナールーム(東銀座)


大きな地図で見る

料金 (*生活にお困りの方は事前にお問い合わせください)
3000円/1時間1時間を超える場合は1時間毎に1000円の加算
外国人スタッフの場合 5000円/1時間

お申し込み/お問い合わせ

090-4964-1080 (植野 個人電話番号)

Comments are closed.