PDFダウンロードは画像をクリック

3 月25 日(土)、共同親権運動ネットワーク(以下、k ネット)主催の講演会『離婚しても子育てしよう!
単独親権、やっぱり問題』が、白金・いきいきプラザにて行われ、約50 名の参加者で会場が埋まりました。K ネット運営委員の宗像充さんと、翻訳家で男性ジェンダー研究者の久米泰介さんの二人が、壇上に上がりました。

宗像さんは、「子どもに会えない親のハンドブック」の著作など、別居後の親が子どもの養育に関われない社会を変えていく活動を、長年リードしてきた第一人者です。我が国で親子引き離しが生み出され続ける、一番の元凶は単独親権制度。今回の講演会ではその原点に立ち返って考えたい、と宗像さんは切り出しました。

k ネット立ち上げ時のスローガンは、「原則交流、実質平等」でした。昨今、家庭裁判所は基本的に面会交流をさせる方向に運用をシフトしており、「原則
交流」については少しずつ成果が表れてきたと言えます。一方、離婚後に親権を得る父母の比率は2:8であり、子どもを確保できた親に親権が行くとい
う運用には変わりありません。男女平等、父母平等の概念は、浸透したとは言えません。

単独親権下で起きる問題とは、いったい何でしょうか。離婚時に親権を失った親は、子の養育に関わる権利を剥奪されたと同然に扱われます。養育に関わりたい別居親が、精神的に追い詰められるのは言うまでもありません。
また、養育費の支払いや面会交流を拒絶する親に、子の養育を放棄した責任を問うことも困難です。このような現状を変えるため、k ネットは選択的共同親権ではなく、原則的共同親権を追求していく、と宗像さんは力強く宣言しました。

続いてマイクを持った久米さんは、関西大学在学中から米国の男性権利運動
に関心を持ち、関連書籍の翻訳などで活躍されてきた、新進気鋭の研究者です。
日本で共同親権を提唱するkネットの理念に共感し、講演に参加いただきました。別居親が親として認知されない我が国の社会通念には、どういった背景にあるのか。それを考える上で、久米さんの講演は、大変参考になるものでした。

久米さんの専門分野は、マスキュリズムです。フェミニズムが女性の人権擁護主義であるのに対し、マスキュリズムは男性の人権擁護主義を指します。どちらも性差別を廃止し、男女同権を実現していこうとする点では共通しています。

 

(2ページに続く)