最新情報
kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュースNo.17「家庭裁判所攻略法」
2010/06/10 メールニュース
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ …
面会交流―家庭裁判所における手続き
2010/06/10 事務所からのお知らせ
昨今の面会交流の調停の増加を受けてでしょうか、 家裁の側でも面会交流の意義について積極的な姿勢を見せています。 もちろん、裁判所は、「子どもの健やかな成長」だけでなく、 前例踏襲と裁判所の都合の結果である1ヶ月に2時間と …
6月15日家裁前宣伝延期のお知らせ
2010/06/08 事務所からのお知らせ
6月15日に予定しておりました 東京家裁前での家裁出口調査について 諸般の事情により、延期することにいたしました。 当日予定されておられた方にはたいへん申し訳ありません。 出口調査については、別日を予定しておりますので追 …
国会請願署名最終提出
2010/06/01 事務所からのお知らせ
「共同親権・共同子育てを実現するための法整備を求める請願」 署名の最終集約を5月28に馳浩議員に託して提出しました 第三次提出分の署名は1254筆で 3回の提出で4249筆の署名を衆参両議院に 提出することができました。 …
kネットメールニュースNo.16「日弁連宛公開質問状」
2010/05/26 メールニュース
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ …
日弁連宛公開質問状
2010/05/26 共同親権運動ネットワークの意見
日弁連宛に質問状を提出しました。 15階の窓口では、人権2課の沢田さんという方が対応してくれました。 「とくに対立したいわけではないですし、お話を聞いていただければ わかってももらえると思っていますが、まずは誠実にお答え …
メールニュースNo.15「日弁連、会わせたくない親のためのシンポ開催」
2010/05/17 メールニュース
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワー …
メールニュースNo.14
2010/05/13 メールニュース
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ …
kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース No.12
2010/05/12 メールニュース
□■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ □■ kネット(共同親権運動ネットワーク) メールニュース □■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ …
第3次男女共同参画基本計画策定に向けて
2010/05/12 事務所からのお知らせ
意見募集中の「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて」に Kネットとして以下の意見を提出しました。 私たちは離婚後、子どもと離れて暮らす親のグループです。 特に、男性のみの会ではありませんが、離婚後親権を持つのが女性が多 …
国会請願署名最終集約のお知らせ
2010/05/01 事務所からのお知らせ
4月末日を最終集約日として集めていた、衆参両議院宛の「共同親権・共同養育を実現するための法整備を求める請願」署名は、4月30日現在、三次集約分1058筆が集まりました。 第一次提出分2400筆、第二次提出分595筆と合わ …
味沢先生の「男のための、女のためのグループワーク」@kネット
2010/04/28 イベント案内事務所からのお知らせ関連団体イベント
グループワーク(東京) 日本家族再生センター主催、kネットの協力でグループワークと講義を行います。 みなさんふるってご参加下さい。 月一回のペースで開催しま す。 女性のためのグループワーク 一度傷ついた心は簡単には癒え …
離婚と子どもの問題でお悩みの方へ
2010/04/06 はじめてのかたへ事務所からのお知らせ
私たちは、「争わないではいられない」単独親権制度の弊害を是正し、「協力することも可能な」共同養育を広めるために、民間でできるまざまな援助を行っています。 お互いの関係調整は、困難が伴うカップルはたしかにあるでしょう。しか …
官庁・行政関係者の方へ
2010/04/06 はじめてのかたへ事務所からのお知らせ
1997年に厚生省が実施した人口動態調査の中で、一人親過程の悩みとして、別れた配偶者との面会交流は、男女ともに27%と、進学や就職、接する時間、勉強、情緒面での問題など他の問題と並んで高い数値を示しています。 他の問題が …
議員の方へ
2010/04/06 はじめてのかたへ事務所からのお知らせ
2008年から私たちが活動してきた結果、離婚を契機に子どもに会えなくなった親が多くいる実態が徐々に知られてきました。2009年4月現在、大阪府議会や兵庫県議会ほか、18ヶ所の自治体から法制化を求める意見書が国に提出されて …